仲良くおじさんとおばさん

おじいちゃんやおばあちゃんになるまで仲良くしてね。

ムササビの超絶滑空テクニック

ムササビは、昼は枯れ木の洞で眠りほうけ、暗くなると木の実を食べに出かける、夜行性の動物です。

その体は、ネズミを細めにしたような本体に、短めの前足と長めの後ろ足、リスのようなフサフサのしっぽ。

けれどリスと決定的に違うところは、前足と後ろ足が皮膚でつながっていること。この皮膚は膜のようでもあり、飛んで移動するときに大いに役立っています。

木の幹を上ったり、枝の上を走ったりしているときは、ちょこまかと後ろ足を動かしているムササビですが、木から木へと飛びうつるときには、この皮膚の膜を利用して、四角い凧と化します。

滑空は空気抵抗を活かす方法をとります。まず、枝の先端まですすっと助走し、空中に身ひるがえしたその瞬間、4本の足を思いっきり広げます。

すると、膜状の皮膚がピンと張って、空気にうまく乗ることができます。凧やグライダーと同じ原理です。

滑空距離は長く、20メートルくらい楽々 。ときには30メートル飛ぶこともあるというのですから、大したものです。

目的の木に着いた瞬間には、膜をささっとたたみ、後ろ足で立って停止。しかし止まるまもなく再びちょこまかと後ろ足を動かして走り出します。